今年は去年に比べると暑くはないですが、それでもこの時期になると車の中もかなり暑いですよね。
いつもは窓を開けて走るジムニーでも、流石にエアコンをつけないと人間がオーバーヒートしちゃいます。
いつものように仕事終わりに、渋滞にはまりエアコンをつけて渋滞を過ごしていました。
渋滞を抜けてすぐにスーパーに寄り、夜ご飯の食材を買い、さて家に帰って夜ご飯の準備をしようと車に乗り込みキーをまわすと「キュンキュンキュン….」
あれ?
もう一度。「キュン…キュン…」
なんとバッテリーが上がってしまいました。
ライトスイッチも切れてるし、なんでかなと考えていると、思い当たる節がありました。
エアコンです。
今の車ではほとんどないですが、古い車だと渋滞などアイドリングに近い状態で、エアコンを長時間つけていると消費電力が発電量を上回りバッテリーの残量が少なくなってしまったのです。
JAFとかもこの時期はエアコンに起因したバッテリー上がりの注意喚起もしていますし、古い車は特に注意しないといけないですね。
ブースターケーブルは常に車に積んでいるので、近くの車に繋がせてもらって電気を分けてもらうこともできますが、今積んでいるバッテリーは過去に3回ほどバッテリー上がりを起こしてしまったこともあり、車を購入してから一度も変えていなかったので、これを機に新品に交換することにいました。
僕の寄ったスーパーは車用品も扱っていたのでバッテリーもありました。
バッテリーも同じサイズのものがありました。

バッテリーって高いイメージがあったのですが、軽自動車用はサイズが小さいからお値段もお手頃で3000円ほどで購入できました。
バッテリー同じサイズの40B19Rを購入しました。
バッテリーって高いイメージがあったのですが、軽自動車用はサイズが小さいからお値段もお手頃で3000円ほどで購入できました。

新品のバッテリーが入り、エンジンルームも少しリフレッシュされました。
これでバッテリー上がりの心配も軽減されました。
まだまだ暑い日が続くけれど、皆さんもバッテリー上がりには気をつけてくださいね。
 
  
  
  
  ![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1928c3f1.f8230a89.1928c3f2.050d7905/?me_id=1230989&item_id=10044465&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fautowing%2Fcabinet%2F00490412%2F06517705%2Fn-40b19r-sb.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fautowing%2Fcabinet%2F00490412%2F06517705%2Fn-40b19r-sb.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)


コメント