メンテナンス 梅雨時期に入る前にジムニーの錆対策をしよう Wが過ぎ九州は過ごしやすい時期になったけれど、あとひと月もすればシトシトと雨の降る梅雨がやってきますね。雨に濡れた紫陽花は気分の落ち込みがちな梅雨時期の数少ない癒しになります。 梅雨といえばJA11などの古いジムニー にとっては雨にぬれて車体のフレームやボディの裏側に錆が発生しやすくなります。 そこで今回はジムニーの車体の裏の錆対策についてお話しします。 2022.05.10 メンテナンス
メンテナンス エンジンオイルが漏れる原因はオイルクーラーのガスケットでした オイルフィルターの底に付いていたのエンジンオイルの滲み。オイルフィルターの締め付け不良かと思ったけれど、原因はオイルクーラーのガスケットの劣化によるオイルクーラーからの滲みでした。 今回はオイルクーラーのガスケットの交換です。 2021.11.06 メンテナンス
メンテナンス リアデフのオイルシールを交換 最近ジムニーを走らせているとなんだかオイルの匂いがするなと思うことが時々あり、エンジンオイルなどを確認しても特に異常がないので、昔からオイルのような機械って感じの匂いのする車だったので気のせいかなと思っていました。 何気なく駐車場で車の下を覗き込んだらオイルの臭いの原因を発見! 2021.09.30 メンテナンス
メンテナンス トリップメーターのカバーのゴムを交換 ジムニー乗りの人なら満タン給油したらトリップメーターをリセットしている人も多いと思います。 リセットするときに押すポッチのカバーのゴム破れていませんか? 私のジムニーは多いときは週に2日もポチッとするので気がつくとひび割れてついには破れてしまいました。 機能には問題ないけれど、やぶれているのも格好悪いし、メーターパネルにゴミが入るのも嫌なのでモノタロウで購入して交換しました。 2021.04.27 メンテナンス
メンテナンス 左側のフロントベアリングを交換 車を走らせているとゴロゴロ、ゴーという音が気になっていました。 最初は小さな音でしたが日が経つにつれて音が大きくなり、足回りの点検をしてみると左のフロントタイヤを回すとゴロゴロといった手応えが... 今回はフロンドハブベアリング交換のお話です。 2021.03.12 メンテナンス
メンテナンス オルタネーターを交換 アクセルを踏んで加速するときに猫の鳴き声のようなミャーっという唸り音が最近してきました。聞き覚えのあるこの音はオルタネーターからの異音です。以前と同じく今回もリビルト品のオルタネーターへ交換しました。 オルタネーターを交換しよう ... 2021.03.07 メンテナンス
メンテナンス シフトレバーのグラつきをすっきり解消 段差などで激しく揺れるジムニーのシフトレバー。 シフトレバーのぐらつきやギアが入りにくいなどの悩みを解消するために「シフトレバー リペアキット」なるものを使ってシフトレバー周りをリフレッシュして快適なシフト操作を復活させました。 2021.02.14 メンテナンス
メンテナンス エンジンオイルの消費が激しいジムニーにオススメの添加剤 エンジンオイルの消費が激しくなり、500kmほどでオイルゲージの下限までオイルが減ってしまう状態。 オイル上がりやオイル下がりなどでエンジンオイルが減る場合は添加剤で症状が改善したりすることも多いので、RISLONEというメーカーのコンプレッションリペア(オイル上がり) を使用してみました。 2020.12.29 メンテナンス
ジムニーのこと ついに!割れたヘッドカバーを交換 前回のヘッドカバーを締めているときに締めすぎて割ってしまったジムニーの赤いヘッドカバー。 ヤフオクで探すもこんな時に限ってなかなか出品されず、来る日も来る日もヤフオクを眺める日が続き、ついに出品が! 2020.12.14 ジムニーのことメンテナンス
ジムニーのこと エアクリーナーの交換は忘れずに 車のエンジンオイルの管理はこまめにしている人でも意外と忘れがちな物。 それはエアクリーナーです。 エアクリーナーが汚れたところで車が壊れるわけでもなし、汚れていても問題なく走るので交換するの忘れてしまいがちですよね。 2020.12.10 ジムニーのことメンテナンス